報告 平成七年二月二一日 青森地方裁判所判決 付 別紙(九) (野村孝彦氏が主張する「邪馬台城」剽窃一覧
邪馬台城 総覧 へ


資料 和田家文書 1

邪馬台城 総覧

東日流外三郡誌(昭和五八年一二月二五日発行)北方新社版
2邪馬台城大秘道しるべ(寛政六年五月) 第一巻 古代編 一二五 〜 一二六頁

耶馬台城之大秘道しるべ

 耶馬台城と語部録の一片に謎の如く記さるも、永くその実在を知らず、徒らに歳月をかけ、大和に求めて探せども覚つを叶はず。
 飯積山庄屋中村殿より、是の石垣をなせる城跡を聞き及びて得たり。
 飯積より五里、山谷を越え小田川を登り、タダラの沢を登りつめ、峰越えに郡堺を卒止浜討間辺に峰降りて飛鳥山に至れり。
 外望いかで城跡ぞと覚つ難し。林中に入りては尚城跡なる処に当らず。
 帰山を決意せるや、石垣延々と続くを覚ゆ、時速く日暮れて野宿せり。朝なるをまつは遠くして、ねむもやらず、蚊になやみて火をたくも亦煙り鼻を突きて尚ねむるに至らず。早や夜明けたり。寝不足なるも、山にての朝食またさわやかなり。
 さてこそ謎なる城跡、何日を費にかくるとも解明せむとぞ、右左上下の積石を巡りたり。依て、その図を遺し置くも、秘に依りて別紙に至極せん。耶馬台城とは、支那に起りし陽茂台(ヤンマオタイ)に付称と云ふなり。(ヤンマオタイ伝記は別巻に記あり)
  寛政六年五月            秋田孝季
                    和田長三郎


邪馬台城 総覧 へ

報告 平成七年二月二一日 青森地方裁判所判決 付 別紙(九) (野村孝彦氏が主張する「邪馬台城」剽窃一覧

東北の真実ーー和田家文書概観(『新・古代学』第1集 特集1東日流外三郡誌の世界)

ホームページへ


 これは参考資料の公開です。史料批判は、『新・古代学』各号確認してお願いいたします。

新古代学の扉 インターネット事務局へのE-mailはここから

Created & Maintaince by“ Yukio Yokota”