入会案内 会則
お断り:このホームページとブログ「古賀達也の洛中洛外日記」は別構成です。検索は別々に行ってください。
古田史学会報を170号まで公開しています。
検索は下記からも可能です。
▼ 案内 講演会 関西例会(案内図添付)▼
9月27日改訂、
1、ブログ「古賀達也の洛中洛外日記」は第3123話まで改訂
『朝倉村誌』の「天皇」地名を考える (1)第3123話 2023/09/25
中国史書「百済伝」に見える百済王の姓 (4)第3121話2023/09/23百済
「筑前國字小名取調帳」那珂郡横手村の字「国分寺」第3117話 2023/09/18 国分寺
「筑前國字小名取調帳」須玖村の字「盤石」第3116話 2023/09/17卑弥呼(ひみか)
八王子セミナー2023 「倭国から日本国へ」の案内第3087話 2023/08/02
古田史学の会
2、関西古田史学 9月度協賛講演会案内
10月 7日(土)午後1時〜2時「おもしろ歴史フェスタ」(鍵・唐古遺跡 入場無料)で服部氏講演
10月 8日(日)午後1時〜2時「おもしろ歴史フェスタ」(鍵・唐古遺跡 入場無料)で正木氏講演
10月10日(火):午後2時〜4時:和泉史談会で服部氏講演
10月14日 土曜日 午後2時〜4時:古代史講演会in河内で服部氏講演
10月18日(水)午後6時30分〜8時:古代史水曜セミナーで正木氏講演
10月24日(火)午前 10時〜12時:古代大和史研究会で正木氏講演
3、関西古田史学 9月度協賛講演会案内
9月 9日 土曜日 午後2時〜4時で古代史講演会in河内で服部氏講演
9月12日(火):午後2時〜4時:和泉史談会で岡本氏講演
9月20日(水)午後6時30分〜8時古代史水曜セミナーで正木氏講演
8月26日(火)午前 10時〜12時:古代大和史研究会で正木氏講演
4、関西古田史学 8月度協賛講演会案内
8月5日(土)13時半~17時 市民古代史の会・京都で、谷本、服部氏講演済み
谷本茂@日本(ヤマト)以前の日本列島の古代史①https://youtu.be/3cpPuDCsBDk
②
https://youtu.be/x4CUohBll3s
③https://youtu.be/nYILcWPxeSs
④https://youtu.be/RYeytEvG89E
⑤
https://youtu.be/nBo4TTUl-0A
服部静尚@藤原宮と王朝交代①https://youtu.be/0ItImUDB4kY ②https://youtu.be/fefBpMgpr2w
③https://youtu.be/fl9CKKo_AVI 質疑応答https://youtu.be/2C5dAU2uyUc
8月16日(水)午後6時30分〜8時古代史水曜セミナーで正木氏講演中止9月20日に順延
8月22日(火)午前 10時〜12時:古代大和史研究会で正木氏講演済み
8月26日 土曜日 午後2時〜4時で古代史講演会in河内の講演済み
上田武@神武の来た道Ⅱ①https://youtu.be/wp3GA7Zx-no ②https://youtu.be/bYcx2kvjZxA
服部静尚@卑弥呼の世界①https://youtu.be/LyLhk363A1Q②https://youtu.be/c4PLLDo44bc
③https://youtu.be/B0S8S8B0tM4④https://youtu.be/JZlUyN4ByT8
⑤https://youtu.be/MUdTAtZcSqY⑥https://youtu.be/zwoxFhandSo
⑦https://youtu.be/F8uDwta6x34⑧
https://youtu.be/PAgwbENUGGM
5、関西古田史学 7月度協賛講演会報告
7月 8日 土曜日 午後2時〜4時で古代史講演会in河内で講演済み
服部静尚@天孫降臨と神武東征~古代の二倍年暦①https://youtu.be/U9P1xUBlk8Y ②https://youtu.be/_JuQd1-9MC8
③https://youtu.be/98WH4pzXBig ④https://youtu.be/ObA5pOk4MuA ⑤https://youtu.be/KR16hsegFLY
7月11日(火):午後2時〜4時:和泉史談会で講演済み
正木裕@和の女王の東方遠征~書紀に記された銅鐸国討伐①https://youtu.be/V66kRjFjtSY
②https://youtu.be/PLNiGhvdKzg ③https://youtu.be/hC4uMUjjYtw
7月19日(水)午後6時30分〜8時古代史水曜セミナーで正木氏講演済み
7月25日(火)午前 10時〜12時:古代大和史研究会で正木氏講演済み
正木裕@石棺発掘記念~吉野ヶ里の秘密①https://youtu.be/jpoLIlT6Jw4 ②https://youtu.be/uyWBLvFV_-U
③https://youtu.be/BMupd096uJo④https://youtu.be/_a-xdtgKb7M
ホームページに古代史動画を集約しました。
6、Video講演
古賀達也講演/正木裕講演/服部静尚講演/聖徳太子/王朝交代/卑弥呼と邪馬壹国/伊勢王の時代/和田家文書
『九州王朝の興亡』発刊記念講演会in浄照寺 2023年6月9日
『書紀』と『続日本紀』に記された王朝交代
-- 隼人は千年王朝の主だった
正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=_SRoTpmz7tM
奈良新聞 令和五年(2023)年 8月11日金曜日 企画6
古田史学の会 『九州王朝の興亡』発刊記念講演会
『書紀』と『続日本紀』に記された王朝交代 正木裕氏が語る
古代大和史研究会(47)2023年1月24日 於:奈良県立図書情報館 正木裕
倭国(九州王朝)から日本国(大和朝廷)へ⑵
誰も知らなかった倭姫王の生涯
-- 薩摩で生涯を終えた倭姫王と倭国最後の王
正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=mqlm9HBT_zc
古代大和史研究会(33)2021年10月27日13時半~16時半。於:奈良県立図書情報館
伊勢王の時代(5)
伊勢王の改革と「大化の改新・天武の改革」
正木裕
「赤渕神社縁起」の新たな発見と藤原宮造営中断の実相
https://www.youtube.com/watch?v=hEw996sHQ0A
古田史学の会・関西例会 2023年8月19日
木簡の中の九州王朝 古賀達也
https://www.youtube.com/watch?v=cA5YSIm4o0Y
和田家文書の明治写本と大正写本 古賀達也
https://www.youtube.com/watch?v=GkNVF8VnOlc
掲載例
奈良新聞企画記事及びPDFは王朝交代をクリックして下さい。
古代大和史研究会(45)2022年11月29日 於:奈良県立図書情報館
太宰府と白鳳年号の謎 -- 唐の駐留と都督薩夜麻 正木裕
奈良新聞令和五年(2023)年 1月20日金曜日 企画6〜7 太宰府の謎
奈良新聞 令和4年(2922年)9月22日木曜日 企画6~7
古代大和史研究会(42) 2022年8月31日 於:奈良県立図書情報館
壬申の乱と隠された九州 -- 英雄に祭り上げられた天武 正木裕
奈良新聞 令和4年(2922年)9月22日木曜日 企画6~7
聖徳太子と佛教 -- 石井公成氏に問う 服部静尚
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinjit25/syotokubukyo.html
仏教はいかに伝わったのか -- 現世利益の経典 服部静尚
奈良新聞 令和4年8月4日木曜日 企画8
古田史学の会 『古代史の争点』出版記念講演会
公文で「九州年号」使用 服部氏、3点で石井氏に反論
2022年5月31日13時~16時、奈良県田原本町 松慶山常照寺
追加【速報】石井公成氏よりお答えをいただけました
Facebook古田史学の会 へ
英文ホームページBack to the Future
国際人間観察学会Phoenix - Goddess of truth never dies へ
中国語ホームページ史之路 へ
「古田武彦古代史研究会」https://www.furuta-takehiko-sg.jp/
古田光河氏が主幹となりホームページが開設されました。
会員登録(無料)をおこなえば、古田武彦氏のほぼすべての著作物の全文のキーワード検索が可能になります。また『「邪馬台国」はなかった』などの読書会にも参加できます。
講演会
なし
集会案内
古田史学の会・関西10月例会
期日 | 10月21日(土) |
---|---|
場所 | 浪速区民センター第5会議室下に別図添付 交通アクセスはこちら TEL:06-6379-0700 近鉄難波15分 南海難波20分 地下鉄千日前線桜川7分、四つ橋線難波12分、御堂筋線難波15分 JR大和路線(奈良線)徒歩10分、環状線芦原橋15分
|
報告 | 会員発表例は例会報告参照 |
参加費 | 500円 友好団体の会誌を配布。 |
同じく11月例会は、18日(土)浪速区民センターで第5会議室です。
毎月例会は、第3土曜日です。
浪速区民センター案内図
新古代学の扉 インターネット事務局 E-mailはここから