古田史学論集 第二十二集
古代に真実を求めて
倭国古伝
姫と英雄(ヒーロー)と神々の古代史
古田史学の会 編
明石書店
価格 2600円+税
書店あるいは明石書店でお買い求め(取り寄せ)ください。
2018.03.25発行
目次
003 巻頭言 勝者の歴史と敗者の伝承[古賀達也]
005 古代伝承を「多元史観」で読み解く理由[西村秀己]
特集 倭国古伝――姫と英雄と神々の古代史
I 姫たちの古代史
012 太宰府に来たペルシアの姫 [正木裕]
024 大宮姫と倭姫王・薩末比売 [正木裕]
参考 よみがえる古伝承 大宮姫と倭姫王・薩摩比売(その1) (その2) (その3)
053 肥前の「與止姫」伝承と女王壹與 [古賀達也]
063 糸島の奈留多姫命伝承と「日向三代」の陵墓 [正木裕]
072 駿河国宇戸ノ濱の羽衣伝承 [正木裕]
081 常陸と筑紫を結ぶ謡曲「桜川」と「木花開耶姫」 [正木裕]
II 九州王朝の古代官道
136 五畿七道の謎 西村秀己(参考 会報131号)
139 「東山道十五國」の比定 -- 西村論文「五畿七道の謎」の例証 (会報139号分) 山田春廣
149 南海道の付け替え (会報136号分) 西村秀己
153 風早に南海道の発見と伊予の「前・中・後」 合田洋一
160 古代官道 -- 南海道研究の最先端(土佐国の場合) (会報142号分) 別役政光
168 古代日本ハイウェーは九州王朝が建設した軍用道路か? (会報108号分) 肥沼孝治
II 英雄たちの古代史
092 讃岐「讃留霊王」伝説の多元史観的考察 [西村秀己]
101 丹波赤渕神社縁起の表米宿禰伝承 [古賀達也]
114 六十三代目が祀る捕鳥部萬の墓 [久冨直子]
119 関東の日本武尊 [藤井政昭]
129 筑後と肥後の「あまの長者」伝承[古賀達也]
133 天の長者伝説と狂心の渠(会報40号分) [古賀達也]
138 コラム1 肥前・肥後の「聖徳太子」伝承 古賀達也
140 コラム2 湖国の「聖徳太子」伝承 古賀達也
III 神々の古代史
144 縄文にいたイザナギ・イザナミ(会報145号分) [大原重雄]
152 「天孫降臨」と「神武東征」の史実と虚構 [正木裕]
175 恩智と玉祖 -- 河内に社領をもらった周防の神さま [服部静尚]
185 安曇野に伝わる八面大王説話 [橘高*修]
189 甲斐の「姥塚」深訪 [井上肇]
193 荒覇吐神社の現地報告 -- 和田家文書から見た風景 [原廣通]
165 コラム3 天孫族に討たれたあらぶる神 服部静尚
168 コラム4 「国譲り」と「天孫降臨」 橘高*修
173 コラム5 紀国の鎮西将軍伝承 古賀達也
184 コラム6 日本海側の「悪王子」「鬼」伝承 古賀達也
199 コラム7 羽黒山修験道と九州王朝 古賀達也
一般論文
202 一般論文 「実証」と「論証」について(会報147号分) [茂山憲史]
フォーラム
210 『東日流外三郡誌』と永田富智先生 [合田洋一]
『東日流外三郡誌』と 永田富智先生にまつわる遠い昔の思い出 (会報148号分)
216 倭国溶暗と信濃 [鈴岡潤一]
付録
228 ○古田史学の会・会則
230 ○「古田史学の会」全国世話人・地域の会 名簿
233 ○編集後記 服部静尚