古田史学ビデオ講演
(2015年3月新設)
お使いのInternet Explorerでは、列が乱れたり(Version6)、バージョンアップを促されることがあります。(Version8より)
古田武彦
◎「よみがえった筑紫舞30年記念イベント」
2014年3月2日(日曜日)
アクロス福岡イベント・ホール(国宝大神社展関連イベント)
第一部「筑紫舞と九州王朝」 古田武彦(3180人より)
第二部宮地嶽神社「筑紫舞」奉納
2012/03/13より さくらFM 伊藤恭と輝く瞳ラジオ
「日本の本当の歴史」
1, 「北と南の潮流」(7700人より)
2, 「磯を求めて」
3, 「二倍年暦」
4, 「俾弥呼の実像(その1)」
5, 「俾弥呼の実像(その2)」
6, 「俾弥呼の実像(その3)」
7 , 「崇神天皇の時代」
8 , 「倭の五王と磯城宮」
9 , 「東北王朝」
10, 「日出ずる処の天子」
11,「九州年号」
12, 「”大化の改新”の虚実」(3600人より)
さくらFM / 兵庫県
さくらFM株式会社は、兵庫県西宮市の一部地域を放送区域として超短波放送をする特定地上基幹放送事業者である。 さくらFMの愛称でコミュニティ放送を行っている。
伊藤恭
ピグマリオン学育研究所という能力育成の教室を主宰しています。
古田武彦Videocasting講演
『古代に真実を求めて』 (明石書店)第9集 講演記録「釈迦三尊」はなかった
「釈迦三尊」はなかった in法隆寺 古田武彦
https://www.youtube.com/watch?v=-K5if0J5tzI
(参考映像付属25分です)
制作 古田史学の会
編集 横田幸男
参照:
『法隆寺』ー日本仏教美術の黎明 奈良国立博物館
『若草伽藍跡西方の調査』斑鳩町教育委員会
『法隆寺論争』(家永三郎・古田武彦)新泉社
『聖徳太子論争』(家永三郎・古田武彦)新泉社
『古代は輝いていたIIIー法隆寺の中の九州王朝ー 』(朝日文庫)
二〇〇四年十二月 二日
産経新聞
毎日新聞
読売新聞
朝日新聞
皇(すめろぎ)は 神にし座せば 天雲の 雷の上に 廬せるかも
(大王は神にし座せば雨雲の雷の上に廬せるかも『万葉集』235・241番)
https://www.youtube.com/watch?v=2rWvpDq6PL8
(9分18秒)
制作 古田史学の会
編集 横田幸男
古田武彦講演
二〇〇二年 一月 十九日
大阪市北市民教養ルーム
『神と人麻呂の運命』
二、州柔(つぬ)の歌 部分
参照
『古代史の十字路 万葉批判』
古田武彦 東洋書林
『壬申大乱』古田武彦 東洋書林
岩波文庫 『憲法義解
伊藤博文著 宮沢俊義校註
毎日新聞 朝刊13版
2005年11月22日
古賀達也
納音菊水九州年号対照表の衝撃! 古田史学の会編集長 古賀達也
2014年5月4日 菊水史談会主催 古賀達也講演(3300人より)
江田船山古墳領域の庄屋宅に残され江戸期まで使用されていた年号表には近畿大和朝廷に先行する一群の「九州年号」が連綿と書き込まれていた!
正木 裕 講演
ホームページ内動画 正木裕講演
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/masakiko.html
ホームページ内動画 参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
多元的古代研究会(2023年1月8日)
壬申の乱は九州王朝の戦いだった
-- 「脚色・造作」された壬申の乱
正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=783JM6IY9YI
奈良新聞 令和4年(2922年)9月22日木曜日 企画6~7
古代大和史研究会(42) 2022年8月23日 於:奈良県立図書情報館
壬申の乱と隠された九州
-- 英雄に祭り上げられた天武
正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=4gnTQNmUmqc
古代大和史研究会(45)2022年11月29日 於:奈良県立図書情報館
太宰府と白鳳年号の謎 -- 唐の駐留と都督薩夜麻 正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=msVtwX0Gquk
2022年5月1日キャンパスプラザ京都
大化の改新の真実 -- 2つの大化と2つの改革 正木裕
古代大和史研究会 (28) 2021年3月23日10時~12時 於:奈良県立図書情報漢館
https://www.youtube.com/watch?v=Q8w91y8o-jc
伊勢王の時代(1)
盗用された常色の天子の事績 正木裕
ホームページ内動画 伊勢王の時代
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/iseojidai.html
参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
古代大和史研究会(29)2021年4月27日10時~12時。於:奈良県立図書情報館
https://www.youtube.com/watch?v=hEw996sHQ0A
伊勢王の時代⑵
『書紀』に盗用された伊勢王の事績 正木裕
古代大和史研究会(30)2021年5月25日10時~12時。於:奈良県立図書情報館
https://www.youtube.com/watch?v=9VGSjQbK3rY
伊勢王の時代⑶
繰り下げられた利歌彌多弗利の葬儀と伊勢王の事績
-- 熟田津と「斉明」虚構の航海
正木裕
古代大和史研究会(31)2021年6月22日10時~12時。於:奈良県立図書情報館
https://www.youtube.com/watch?v=jCZUTuSqjiw
伊勢王の時代⑷
持統の伊勢行幸は無かった 正木裕
古代大和史研究会(33)2021年10月27日13時半~16時半。於:奈良県立図書情報館
https://www.youtube.com/watch?v=hEw996sHQ0A
伊勢王の時代(5)
伊勢王の改革と「大化の改新・天武の改革」
正木裕
「赤渕神社縁起」の新たな発見と藤原宮造営中断の実相
ホームページ内動画 伊勢王の時代
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/iseojidai.html
参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
古代史の争点出版記念講演会KYOTO2022
古田史学の会 2022年5月1日 キャンバスプラザ京都
大化の改新の真実 -- 2つの大化と2つの改革
正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=uDgxwBwkPkU
古代大和史研究会(30)2021年5月25日10時~12時。於:奈良県立図書情報館
伊勢王の時代⑶
繰り下げられた利歌彌多弗利の葬儀と伊勢王の事績
-- 熟田津と「斉明」虚構の航海 正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=9VGSjQbK3rY
ホームページ内動画 伊勢王の時代
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/iseojidai.html
参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
徹底討論=真説・聖徳太子 ㏌法隆寺
2022年10月19日(水)
聖徳太子は実在した 正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=u3xsPsHbmkM
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
『古代史の争点』出版記念講演会 NARA 2022年5月31日15時~16時、㏌浄照寺
利歌彌多弗利 -- もう一人の聖徳太子
正木 裕
https://www.youtube.com/watch?v=PKMJybrTyDw
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
けいはんな市民雑学大学 (INこすもすホール) 2022年5月28日(土)
「聖徳太子」の実像 -- 「日出ずる處の天子」とは誰か 正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=5WyCRQNb6rA
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
参照PDFは、「ホームページ内動画」にございます。
『古代史の争点』TOKYO出版記念講演会
2022年7月31日13時30分~17時。文教シビックセンター
邪馬壹(台)国と九州王朝
-- 滅亡への分水嶺「白鳳の戦い」
正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=ysX6tnq_7DY
ホームページ内動画 卑弥呼と邪馬壹国
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/yamaitik.html
参照PDFは、「ホームページ内動画動画」にございます。
第2768話 2022/06/19古代史の争点 KANSAI出版記念講演会
2022年6月19日午後3時~ 於:アネックスパル法円坂
「邪馬壹国」の官名 正木裕
https://www.youtube.com/watch?v=LC_KWXaMKk8
ホームページ内動画 卑弥呼と邪馬壹国
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/yamaitik.html
参照PDFは、「ホームページ内動画動画」にございます。
和泉史談会で行なわれた講演
2022年4月12日午後2時~4時
於:大阪府和泉市コミュニティセンター
盗まれた筑紫の万葉歌
-- 舞台は大和・飛鳥などに変えられていた
正木 裕
ホームページ内動画 正木裕講演
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/masakiko.html
参照PDFは、「ホームページ内動画動画」にございます。
久留米大学公開講座に於ける講演
◆久留米大学公開講座(2012年)
九州王朝論の新展開
最近の考古学的発見と九州王朝 古田史学の会 正木 裕
https://www.youtube.com/watch?v=36WFRAq_GYg
◆久留米大学公開講座(2013年)
「周王朝から邪馬壹国そして現代へ」
https://www.youtube.com/watch?v=EMNhaTutEUA
『古代に真実を求めて』 第二十四集
論文『周王朝から邪馬壹国そして現代へ』 正木裕
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinjit24/syuyamai.html
◆久留米大学公開講座(2014年)
「魏志倭人伝」と邪馬壹国への道 正木 裕
https://www.youtube.com/watch?v=U9t-0qBP56c
『古代に真実を求めて』 第二十四集
論文『改めて確認された「博多湾岸邪馬壹国」』 正木裕
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinjit24/arhakata.html
第2373話 2021/02/08
正木裕さんの講演動画を一斉公開
《正木さんからのメール》
最近の講演会を竹村順弘さんがユーチューブにアップされておられます。コロナ禍で参加できない方も大勢おられますので、私の分を紹介します。興味のある方はご覧ください。なお、古賀さんや服部さんの講演は古田史学の会のフェイスブックで視聴出来ます。
◆2月3日(水)に奈良県田原本町の浄照寺で開催された古代大和史研究会
能楽の中の古代史~謡曲「羽衣」に秘められた古代史①
https://youtu.be/sPCCH0eyPZE
能楽の中の古代史~謡曲「羽衣」に秘められた古代史②
https://youtu.be/8LZJKPKZPmU
能楽の中の古代史~謡曲「羽衣」に秘められた古代史③
https://youtu.be/ZJVy4epH2ZM
能楽の中の古代史~謡曲「羽衣」に秘められた古代史④
https://youtu.be/L7aR-ZcOJqo
◆2月2日(火)福島区民センターで開催された「誰も知らなかった古代史の会」
『覚醒した本当の聖徳太子』
「聖徳太子」1400回忌を迎えて①
https://youtu.be/7n-EOVTIuTY
「聖徳太子」1400回忌を迎えて②
https://youtu.be/bZgdN8sNljs
「聖徳太子」1400回忌を迎えて③
https://youtu.be/cfNE4WS4GKM
◆1月16日(土)のI-siteなんばでの新春古代史講演会
改めて確認された「博多湾岸邪馬壹国説」①
https://youtu.be/O5QonwBYTW0
改めて確認された「博多湾岸邪馬壹国説」②
https://youtu.be/G0MoGcUdAo0
論文参照
改めて確認された「博多湾岸邪馬壹国」 正木裕 (『古代に真実を求めて』 第二十四集)
◆1月12日(火)奈良県立図書情報館での古代大和史研究会
『多利思北孤の時代Ⅵ』
「仏教治国策」と文芸・芸能~「能楽の祖」と今に伝わる「筑紫舞」①
https://youtu.be/5YObUC8DezI
「仏教治国策」と文芸・芸能~「能楽の祖」と今に伝わる「筑紫舞」②
https://youtu.be/A8wEY-Jrsj4
「仏教治国策」と文芸・芸能~「能楽の祖」と今に伝わる「筑紫舞」③
https://youtu.be/OT8qjXoAweA
「仏教治国策」と文芸・芸能~「能楽の祖」と今に伝わる「筑紫舞」④
https://youtu.be/aFIfdDZYmMQ
市民古代史の会・東大阪
2021年4月10日〜2022年3月26日
市民古代史の会・河内
2022年4月予定〜
古代史講演会in八尾
2020年 6月13日〜2021年 1月 9日
市民古代史の会・京都
2019年 3月19日〜2021年11月23日
和泉史談会
2019年 2月15日〜2022年 2月 8日
誰も知らなかった古代史の会
2019年 3月22日 〜2021年 4月10日
古代大和史研究会1
2019年 10月 1日〜2021年 3月23日
古代大和史研究会2
2020年 4月24日〜2021年12月21日
古代大和史研究会3
2022年 1月26日(水)〜
特別講演会 in玉出
2021年 5月17日 月曜日講演のみ
第10弾・第12弾 五代友厚展(期間限定)
2019年4月16日〜2019年6月18日
【クラウド講演会@服部静尚】
「古田武彦氏の多元史観で古代史を語る」
1. 邪馬台国と卑弥呼
その1、中国正史が示す邪馬壹国
https://www.youtube.com/watch?v=Qp-qKORKRhQ&list=PLP_MpU-E63hjzEnM3n11Ectq0l1xHWy0r&index=1&t=110s
その2、短里と長里1
https://www.youtube.com/watch?v=ftddJV73vos&list=PLP_MpU-E63hjzEnM3n11Ectq0l1xHWy0r&index=2&t=273s
その3、短里と長里2
https://www.youtube.com/watch?v=H70IPR6aT68&list=PLP_MpU-E63hjzEnM3n11Ectq0l1xHWy0r&index=3
その4、卑弥呼が朝貢した理由
https://www.youtube.com/watch?v=iYQFWvR5ffg&list=PLP_MpU-E63hjzEnM3n11Ectq0l1xHWy0r&index=4&t=146s
その5,卑弥呼の鏡
https://www.youtube.com/watch?v=-iK4UxLCfpg
講演では、卑弥呼を「俾彌呼」としました。
2022年6月19日午後2時〜3時 於:アネックスパル法円坂
l参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 卑弥呼と邪馬壹国
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/yamaitik.html
2. 古墳と多元史観
その1、考古学者が畿内説を支持する理由
https://www.youtube.com/watch?v=BxLQeu_jigE
その2、箸墓古墳は卑弥呼の墓か
https://www.youtube.com/watch?v=rVM54rb-fec
その3、盗まれた天皇陵
https://www.youtube.com/watch?v=FZiqnozAhw4
3. 倭国独立と倭国年号
その1、倭の五王から冊封離脱まで
https://www.youtube.com/watch?v=SmdqgTVFRY0
その2、白鳳は倭国の年号
https://www.youtube.com/watch?v=rIu8gNUPrMo
その3、天皇系図にあった倭国年号
https://www.youtube.com/watch?v=oJw1kUc8MvE
その4、金石文に倭国年号が少ない理由
https://www.youtube.com/watch?v=9NiNsAB7CVA
4. 聖徳太子の実像
その1、天王寺と四天王寺 服部静尚
https://www.youtube.com/watch?v=DBFr5L703u0
参照論文
四天王寺と天王寺 服部静尚(『古代に真実を求めて』第十九集)
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinjit19/tenoujih.html
その2、十七条憲法は聖徳太子作でない 服部靜尚
https://www.youtube.com/watch?v=38EJqo6bsbw
その3、十七条憲法とは 服部靜尚
https://www.youtube.com/watch?v=qxbhNYhDyWQ
その4、蘇我氏と天皇家の関係
https://www.youtube.com/watch?v=fpdO9qHgvWI
その5、古代瓦と飛鳥寺院
https://www.youtube.com/watch?v=g7XdBYmvrCE
その6、
瓦でみる中国と朝鮮半島と倭国 服部靜尚
https://www.youtube.com/watch?v=8gIggLBRIEI
2022年 7月17日 <日> 午前10時~12時半、キャンパスプラザ京都
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
その7、
聖徳太子と十七条憲法 -- 九州王朝の東進 服部靜尚
https://www.youtube.com/watch?v=Y9dwhVewIvg
第7回 古代史講演会IN東大阪 2021年12月27日
会場:東大阪市 布施駅前市民プラザ(5F多目的ホール)
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
その8、
仏教はいかに伝わったのか -- 現世利益の経典
服部静尚
追加【速報】
石井公成氏よりお答えをいただけました
https://www.youtube.com/watch?v=Gz8-U6U4yuk
奈良新聞 令和4年8月4日木曜日 企画8
古田史学の会 『古代史の争点』出版記念講演会
公文で「九州年号」使用
服部氏、3点で石井氏に反論
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
その9
聖徳太子と仏教 服部静尚
https://www.youtube.co/watch?v=pTuPN9zLY1A
徹底討論 真説・聖徳太子 in 法隆寺
2022年(令和4年)10月19日
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 聖徳太子
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/syotoktai.html
2022年2月23日キャンパスプラザ京都
第一部 女系天皇の秘密 服部静尚
https://www.youtube.com/watch?v=lcISEPhhfTM
5. 大化の改新
その1、関に護られた難波宮
https://www.youtube.com/watch?v=AlkJ5LPVLb0
その2、難波宮の官衙に官僚約八千人
https://www.youtube.com/watch?v=ZQGUQ7ktiuE
その3、条坊都市はなぜ造られたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iTSzap2FOQA
6. 天皇と飛鳥
その1、飛鳥のなぞ1
@DSCN7676@17:29@https://youtu.be/D_BPOFKUAU4
その2、飛鳥のなぞ2
@DSCN7682@18:17@https://youtu.be/kJ-4ouxnnCU
その3、法隆寺薬師如来像と天皇称号
@DSCN7684@16:28@https://youtu.be/S2WDHjDUnkk
7. 白村江戦と壬申の乱
その1、白村江戦と泰山封禅
https://www.youtube.com/watch?v=V9B3eUbFyho
その2、筑紫都督府と日本国成立
https://www.youtube.com/watch?v=7Uu-VyySewE
その3、壬申の乱の八つのなぞ
https://www.youtube.com/watch?v=to0i9SAUUEg
その4、壬申の乱は2つの王朝の戦い
https://www.youtube.com/watch?v=7TBqtnfd3qQ
8、日本書紀
その1、『紀』中国人述作説を批判する
https://www.youtube.com/watch?v=aMvqOmhKdgo
その2、『紀』はこのようにして成立した
https://www.youtube.com/watch?v=REoOm2JO-Cw
総括 なし
9、王朝交代
その1、
九州王朝の仏教から王朝交代を語る – 本薬師寺は、九州王朝の寺
服部静尚
https://www.youtube.com/watch?v=giP51lGCfKs
『古代史の争点』TOKYO出版記念講演会
2022年7月31日13時30分~17時。文教シビックセンター
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 王朝交代
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/otyokotai.html
その2、
藤原京まで大和飛鳥に都は無かった
-- 考古学が示す事実 服部静尚
https://www.youtube.com/watch?v=a6A8IuKyx-c
古代史講演会in東大阪 第2ステージ 第2回
2022年10月22日 <日> 午後2時〜5時、
場所:東大阪市 布施駅前市民プラザ(5F多目的ホール)
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 王朝交代
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/otyokotai.html
その3
船王後墓誌の天皇は九州王朝の天皇
-- 藤原京まで大和飛鳥に都は無かった
服部静尚
https://www.youtube.com/watch?v=8WD46Ack05I
令和4年11月25日
多元的古代研究会 Web講演
参照PDFは、ホームページ内動画 服部静尚講演にございます。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/hattoriko.html
ホームページ内動画 王朝交代
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/move/otyokotai.html
新古代学の扉 インターネット事務局 E-mailはここから
制作 横田幸男
著作 古田史学の会及び提供団体、個人