『「邪馬台国」はなかった』
『失われた九州王朝』

ミネルヴァ日本評伝選 『俾弥呼ひみか』(目次と関連書籍) へ

本資料では、丸数字○1は、(1)に変換しています。


2010年6月刊行 古代史コレクション4

邪馬壹国の論理

古代に真実を求めて

ミネルヴァ書房

古田武彦

2013.01.校正 正誤表(服部和夫氏校正、有り難うございます。)

備  考
290 後7 発見れた 発見れた  
291 5 続三角文 続三角文  


始めの数字は、目次数です。

【頁】【目 次】

口絵 (竹原古墳奥室の壁画、珍敷(めずらし)塚奥壁壁画)

i 「はしがき ーー復刊にあたって」

iv はじめに  

003 I 戦後古代史学への疑問
    造作ではない記・紀神話/安易な「原文改定」論者/実在の証拠史料無視/厳正な史料処理貫く
016  邪馬台国論争は終わった

043 II 邪馬壹国への道 ーー 榎一雄氏への再枇判
    はじめに ーー崩壊する歴史の虚像/誤読の幻影/中国版刻の手法について/虚像と実態
087   直接証拠と間接証拠−好太王碑文《酒匂本》の来歴 ーー後藤孝典氏に答える
110   邪馬壹国の諸問題−−尾崎雄二郎・牧健二氏に答う
     一〜九、十・十一、十二・十三
176  補注1 「一字一音主義」的理解について
179  補注2 「伊都国」の表音表記について
182  補注2の注 甲類乙類の問題、「都」には「天子の居する所」の意義もある。
183  補論 史料批判の条件について

186   魏晋(西晋)朝短里の史料批判−ー山尾幸久氏の反論に答える

223 III 『翰苑』と東アジア
225   銅鐸人の発見
    従来の研究の大きな欠落/その「魚偏」の意味/青銅器分布と倭人の位置/倭の五主は九州筑紫の王者である/貢献記事の史料性格/突然消えた二つの存在/私はこう結論する
244   金印の「倭人」と銅鐸の「東[魚是]人」
    古代史の中の空洞/孔子は知っていた/神聖な音楽を献上
251  七支刀と年号の論理
255  九州王朝の古跡

261 IV 「海賦」と壁画古墳
    「海賦」/海の四至/「名」の論/異城の光景/喬山の帝像/馬銜 (ばがん)とはなにか/「海賦」の史料価値/珍敷塚/謎の一点
306   倭人の南米大陸への航行について ーーその史料と論理
324   エバンス夫妻との往復書簡

343 V 神津恭介氏への挑戦状 ーー『邪馬台国の秘密』をめぐって
368   推理小説のモラル ーー松本清張氏と高木彬光氏の論争をめぐって
378   続、推理小説のモラル

391 史料 『海賦』

411 おわりに
413 古田武彦古代史関係論文等一覧

415  日本の生きた歴史(四)
417 第一 「論争」論
417 第二 「二島定理」論
418 第三 「短里」論
423 第四 「真実」論
426 第五 「誤認」論
430 第六 続「誤認」論
432 第七 「黒歯国・裸国」論
438 第八 「合致」論
439 第九 「海賦」論
444 第十 倭語論

  人名・事項・地名索引

 ※本書は、朝日新聞社『邪馬壹国の論理』(一九七五年刊)を底本とし、「はしがき」と「日本の生きた歴史(四)」を新たに加えたものである。
 本書内で引用されている『「邪馬台国」はなかった』、『盗まれた神話』、『失われた九州王朝』の該当ぺージには、ミネルヴァ書房刊「古田武彦・古代史コレクション」版のぺージが記載されている。


古田武彦古代史関係論文等一覧

☆は本書収載のもの

 古事記序文の成立について ーー尚書正義の影響に関する考察 『続日本紀研究』2-8  昭和30.8
 邪馬壹国 『史学雑誌』78-9 昭和44. 9
 邪馬壹国 『読売新聞』 昭和45. 1.24,25,27
 邪馬壹国と金印 『朝日新聞』 昭和47.4. 5
☆邪馬壹国の諸問題(上)・(下) 『史林』55-6・56-1 昭和47.11,48. 1
 邪馬壹国と海賦 『中外日報』 昭和48. 3.29〜 4.1
☆「海賦」と壁画古墳 未発表 昭和48・4
 好太王碑文「改削」説の批判 ーー李進煕氏「広開土王陵碑の研究」について  『史学雑誌』82-8 昭和48. 8
☆邪馬壹国論 ーー 榎一雄氏への再批判『読売新聞』 昭和49.11〜29
 記紀説話と九州王朝 『朝日新聞』 昭和48.10.24
 九州王朝と日本神話 『中外日報』 昭和49. 1.18〜2.27
☆神津恭介氏への挑戦状 ーー「邪馬台国の秘密」をめぐつて 未発表昭和49. 3
邪馬壹国の論理性 ーー「邪馬台国」論者の反応について 『伝統と現代』26 昭和49. 3
☆『翰苑』と東アジア 『朝日新聞』昭和49. 6.19
☆銅鐸人の発見 『歴史と人物』昭和49・9
☆魏晋(西晋)朝短里の史料批判 ーー山尾幸久氏の反論に答える 『古代学研究』73 昭和49. 9
☆金印の「倭人」と銅鐸の「東[魚是]人」 『週刊朝日』 昭和49. 9.13
☆直接証拠と間接証拠 ーー好太王碑文《酒匂本》の来歴 『東アジアの古代文化』昭和49. 秋
 邪馬壹国の史料批判  『邪馬臺国の常識』(毎日新聞社刊)所収 昭和49.11
☆倭王への献上か下賜か 『毎日新聞』昭和49.11.6

 邪馬壹国の論理と後代史料(上)(下) ーー久保・角林両氏の反論に答える 『続日本紀研究』176・177 昭和49.12. 1,50. 2. 1

☆九州王朝の古跡 『歴史と旅』 昭和50. 3
☆推理小説のモラル 『小説推理』 昭和50. 3
☆戦後古代史学への疑問 『朝日新聞』昭和50. 3. 8,15,22,

 「邪馬台国」はなかった一その後 『日本古代史の謎』(朝日新聞社刊)所収 昭和50.3

☆倭人の南米大陸への航行について 未発表 昭和50. 4
 まぼろしの「邪馬台国」への道  『聖教新聞』 昭和50.6.13

☆続・推理小説のモラル 小説推理』 昭和50. 7
☆邪馬台国論争は終わつた 『別冊週刊読売』昭和50. 7
 古代船の航路 『中外日報』昭和50. 7・26〜8.2
 飛鳥(ひちょう)の海流 『野性時代』昭和50. 9
 九州王朝の論理性 ーー白崎昭一郎氏に答える 『東アジアの古代史』 昭和50.秋
 古代船は九州王朝をめざす  『野性時代』 昭和50・10特別号
 九州王朝の史料批判 ーー藪田嘉一郎氏に答える  『歴史と人物』 昭和50.12(予定)

__________________________________

古田武彦・古代史コレクション4

邪馬壹国の論理
ーー古代に真実を求めて

_______________

2010年 6 月20日 初版第1刷発行

 著 者 古田武彦

 発行者 杉田敬三

 印刷社 江戸宏介

 発行所 株式会社 ミネルヴァ書房

_________________

?古田武彦,2010  共同印刷工業・藤沢製本

ISBN978-4-623-05216-5

   Printed in Japan


ミネルヴァ日本評伝選 『俾弥呼ひみか』(目次と関連書籍) へ

古代史再発見1 卑弥呼と黒塚

邪馬台国論争は終わった=その地点から(『続・邪馬台国のすべて』)朝日新聞社 ヘ

『「邪馬台国」はなかった』

『失われた九州王朝』

『盗まれた神話』

闘論コーナー へ

ホームページ へ


新古代学の扉 インターネット事務局 E-mailはここから。

Created & Maintaince by“ Yukio Yokota“