案内/ 論文/古田史学会報/ 闘論/ 古田武彦著作集 / 九州王朝/雑誌案内/ 電子書籍/ 資料編/ Video講演/ リンク
以上問合わせは090−4909−8158主催者まで
参加費 500円
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1−70
第49回
福島区民センター
「神武」は鳴門海峡を渡った~「神武東征説話」の再検討
➀(30:31) https://youtu.be/DSSkUXWOg2A
➁(30:32) https://youtu.be/FcRm0uL1jX4
③(28:30) https://youtu.be/MkBZiHhziK4
第48回 誰も知らなかった古代史の会
聖徳太子の実像―1400回忌を迎えて「覚醒した本当の聖徳太子」
講師 正木裕(大阪府立大学講師)
福島区民センター
➀(29:01) https://youtu.be/7n-EOVTIuTY
➁(29:01) https://youtu.be/bZgdN8sNljs
③(07:54) https://youtu.be/cfNE4WS4GKM
第47回 誰も知らなかった古代史の会
講師 正木裕(大阪府立大学講師)
福島区民センター
第46回 誰も知らなかった古代史の会
講師 正木裕(大阪府立大学講師)
〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野3丁目17−23。
福島区民センター
開催中止第45回 誰も知らなかった古代史の会
講師 服部静尚(雑誌「古代に真実を求めて」編集長)
2020年 2月28日(金)午後6時30分〜8時
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1−70
@まちライブラリー もりのみやキューズモール
第44回 誰も知らなかった古代史の会
講師 正木 裕 (大阪府立大学講師、古田史学の会事務局長)
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1−70
@まちライブラリー もりのみやキューズモール
第43回 誰も知らなかった古代史の会
講師 服部静尚(雑誌「古代に真実を求めて」編集長)
@まちライブラリー もりのみやキューズモール
DSCN4857 24:25 https://youtu.be/MbhIk_GQO0M
DSCN4866 22:37 https://youtu.be/DQf2lY0ryM4
DSCN4876 26:57 https://youtu.be/i2jNkLY7gLM
DSCN4889 01:41 https://youtu.be/xdA_i21JnzU
第42回 誰も知らなかった古代史の会
講師 正木裕(大阪府立大学講師)
参加費は500円
〒540-0003 大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1−70
@まちライブラリー もりのみやキューズモール
第40回 誰も知らなかった古代史の会
・世界文化遺産に登録された、百舌鳥・古市古墳群や城郭・博物館など歴史遺産をどう地域活性化につなげるか。その方策を探ります。
講師 正木裕(大阪府立大学講師)
参加費は500円
会場はアネックスパル法円坂(大阪市教育会館)3階第3会議室
第39回 誰も知らなかった古代史の会講演
講師 服部静尚(古田史学の会)
・何故大和が「遠つ飛鳥」で河内が「近つ飛鳥」なのか。九州にも「飛鳥」があった?。飛鳥浄御原宮の実際は。
参加費は500円
会場はアネックスパル法円坂(大阪市教育会館)3階第3会議室
交通はJR大阪環状線及び大阪メトロ森ノ宮駅、西に徒歩10分(中央線谷町4丁目から東に10分)難波宮跡の東隣り
DSCN2875 https://youtu.be/gvRYDCUJuiI
DSCN2920 https://youtu.be/yfiyaJEdPPo
DSCN2936 https://youtu.be/iPZo4pmusmY
DSCN2953 https://youtu.be/zC9jyONLE4c
第38回 誰も知らなかった古代史の会講演
講師 高瀬裕太さん(大阪府立弥生文化博物館学芸員)。
2019年 5月24日 18時45分〜20時15分
参加費は500円
会場はアネックスパル法円坂(大阪市教育会館)3階第3会議室
交通はJR大阪環状線及び大阪メトロ森ノ宮駅、西に徒歩10分(中央線谷町4丁目から東に10分)難波宮跡の東隣り
第37回講演
講師 細川隆雄(愛媛大学名誉教授)
2019年 4月26日 18時45分〜20時15分
会場はアネックスパル法円坂(大阪市教育会館)3階第3会議室
第36回講演
講師 大下隆司(古田史学会)
2019年 3月22日 18時45分〜20時15分
会場:アネックスパル法円坂(大阪市教育会館)