入会案内
お断り:このホームページとブログ「古賀達也の洛中洛外日記」は別構成です。検索は別々に行ってください。
▼ 案内 講演会 関西例会 ▼
2022年 5月19日改訂
1、ブログ「古賀達也の洛中洛外日記」は第2743話まで改訂
京都地名研究会誌『地名探究』20号の紹介 第2743話2022/05/18言素論
高良大社研究の想い出 (3)--玉垂媛神と倭王旨 第2742話2022/05/17 高良玉垂命
『陸奥話記』の「宇曾利」第2739話 2022/05/12和田家文書
2、関西古田史学5月度協賛講演会を下記のとおり案内。
古代史の争点出版記念講演会KYOTO20222022年5月1日 <日>講演掲載(古賀・正木氏)
4月度のYouTube講演掲載
3、2022年5月31日 <火>13:00〜16:00
古代史の争点出版記念講演会NARA2022を案内 主催:古代大和史研究会
4、セッション講演者募集について、大学セミナーハウスとリンクしました。
古田武彦記念古代史セミナー2022
「聖徳太子」と「日出づる処の天子」ハイブリッドで2022年11月12日(土)~13日(日)開催予定
当会の「聖徳太子」と「日出処の天子=多利思北孤」論文一覧参照
2,関西古田史学5月度協賛講演会の案内
市民古代史の会・京都
問合先:hatt183002@live.jp 090-7364-9535
古代史の争点出版記念講演会KYOTO2022
2022年 5月 1日 <日> 午後1時30分〜5時
第一講演
【考古学は、なぜ「邪馬台国」を見失ったのか】
【万葉歌人・柿本人麻呂の紹介】
講師:古賀達也(古田史学の会代表)
第二講演
大化の改新と壬申の乱
講師:正木裕(大阪府立大学講師)
古代史の争点@出版記念講演会@京都2022が開催され、古賀さんと正木さんの講演がありました。
=============
考古学はなぜ邪馬台国を見失ったのか@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@29:01@DSCN9512
https://youtu.be/9Kl8XjiaWp0
考古学はなぜ邪馬台国を見失ったのか@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@05:41@DSCN9513
https://youtu.be/vN4KJEQgSlU
考古学はなぜ邪馬台国を見失ったのか@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@07:46@DSCN9514
https://youtu.be/kEXqLpe5FjQ
海を渡った万葉歌人~柿本野人磨系図の紹介@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@29:01@DSCN9515
https://youtu.be/yCX5dwic6Nw
海を渡った万葉歌人~柿本野人磨系図の紹介@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@03:25@DSCN9516
https://youtu.be/qy7id3ANP1M
海を渡った万葉歌人~柿本野人磨系図の紹介@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@03:24@DSCN9517
https://youtu.be/EDt5hCrGbN4
大化の改新の真実~2つの大化と2つの改革@正木裕@20220501@キャンパスプラザ京都@29:01@DSCN9522
https://youtu.be/xSWESa5X8aw
大化の改新の真実~2つの大化と2つの改革@正木裕@20220501@キャンパスプラザ京都@29:01@DSCN9523
https://youtu.be/L5J2fWDnEo8
大化の改新の真実~2つの大化と2つの改革@正木裕@20220501@キャンパスプラザ京都@26:41@DSCN9524
https://youtu.be/Y4e0RbFELUw
大化の改新の真実~2つの大化と2つの改革@正木裕@20220501@キャンパスプラザ京都@12:31@DSCN9525
https://youtu.be/jjmXsLsuCYY
=============
古代史の争点@出版記念講演会@京都2022@20220501@01:50@DSCN9510
https://youtu.be/zTe5eCtQR0Q
考古学はなぜ邪馬台国を見失ったのか@古賀達也@20220501@キャンパスプラザ京都@05:33@DSCN9511
https://youtu.be/_fPMja69BIA
大化の改新の真実~2つの大化と2つの改革@正木裕@20220501@キャンパスプラザ京都@01:12@DSCN9521
https://youtu.be/kwbzammxyCY
和泉史談会
お問い合わせは〇九〇-七三六四-九五三五 服部まで
〇和泉市コミュニティセンター中集会室
お問い合せに交通アクセスがあります
和泉市府中町2丁目7−5
〇参加費五〇〇円
和泉史談会
2022年 5月10日(火):午後2時〜4時
①「火山噴火と異常気象が動かした歴史」
講師:岡本康敬
②「我が国の古代暦の歴史」
講師:服部静尚
〇和泉市コミュニティセンター中集会室
お問い合せに交通アクセスがあります
市民古代史の会・東大阪
お問い合わせは、服部静尚(090−7364−9535)まで
会場:東大阪市 布施駅前市民プラザ(5F多目的ホール) イオンの5階 アクセスマップ
資料代500円
クラウド@服部静尚もご覧下さい。
第11回 市民古代史の会・東大阪
2022年 5月15日 日曜日 午後2時〜4時
九州王朝の女帝と壬申の乱
-- 倭姫王とは
服部静尚
会場:東大阪市 布施駅前市民プラザ(5F多目的ホール) イオンの5階 アクセスマップ
資料代500円
古代大和史研究会3
問合せは事務局:竹村。スマホ:080-2526-2584。 メール:yorihiro.takemura1@gmail.com
奈良県立図書情報館1階交流ホールBC室
アクセス
〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000 電話: 0742-34-2111
第40回古代大和史研究会
〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000 電話: 0742-34-2111
第42回古代大和史研究会
2022年5月24日(火曜日)午前10時〜12時
白村江の戦い⑥
講師:正木裕さん(古田史学の会・事務局長)
奈良県立図書情報館1階交流ホールBC室
奈良市大安寺町西一丁目1000
参加費五〇〇円
2022年5月31日 <火>13:00〜16:00
古代史の争点出版記念講演会NARA2022
主催:古代大和史研究会
古代史の争点 出版記念講演会NARA 2022
問合せは事務局:竹村。スマホ:080-2526-2584。 メール:yorihiro.takemura1@gmail.com
2022年5月31日(火曜日)午後1時〜4時
①仏教は如何にして伝わったか
〜現生利益の経典
服部靜尚(「市民古代史の会・東大阪」代表)
②多元史観で紐解く藤原鎌足
大原重雄(「古代に真実を求めて」編集長)
③もう一人の聖徳太子〜利歌彌多弗利
正木 裕(大阪府立大学講師)
松慶山 常照寺
〒636-0338 奈良県磯城郡田原本町584
(近鉄橿原線田原本駅より徒歩5分)
3,関西古田史学4月度協賛講演会報告
和泉史談会
お問い合わせは〇九〇-七三六四-九五三五 服部まで
〇和泉市コミュニティセンター中集会室
お問い合せに交通アクセスがあります
和泉市府中町2丁目7−5
〇参加費五〇〇円
和泉史談会 講演順延
2022年 4月12日(火):午後2時〜4時
誰も知らなかった万葉集(2)
講師:正木裕
市民古代史の会・東大阪
お問い合わせは、服部静尚(090−7364−9535)まで
会場:東大阪市 布施駅前市民プラザ(5F多目的ホール) イオンの5階 アクセスマップ
資料代500円
クラウド@服部静尚もご覧下さい。
第10回 市民古代史の会・東大阪
2022年 4月23日 土曜日 午後2時〜4時
筑紫都督府と日本国-- 天武天皇の正体
服部静尚
古代大和史研究会3
問合せは事務局:竹村。スマホ:080-2526-2584。 メール:yorihiro.takemura1@gmail.com
奈良県立図書情報館1階交流ホールBC室 アクセス
第40回古代大和史研究会
2022年4月26日(火曜日)午前10時〜12時
白村江の戦い⑤
講師:正木裕さん(古田史学の会・事務局長)
白村江の戦い⑤前史~白鳳元年(661)の変(1)~倭国(九州王朝)の命運を左右する出来事があった@正木裕@古代大和史研究会@20220426@29:01@DSCN9461
https://youtu.be/01qIgXcskS8
白村江の戦い⑤前史~白鳳元年(661)の変(1)~倭国(九州王朝)の命運を左右する出来事があった@正木裕@古代大和史研究会@20220426@14:08@DSCN9462
https://youtu.be/8LdKzmpjQV4
白村江の戦い⑤前史~白鳳元年(661)の変(1)~倭国(九州王朝)の命運を左右する出来事があった@正木裕@古代大和史研究会@20220426@11:15@DSCN9463
https://youtu.be/cxN8evk1BoA
白村江の戦い⑤前史~白鳳元年(661)の変(1)~倭国(九州王朝)の命運を左右する出来事があった@正木裕@古代大和史研究会@20220426@28:23@DSCN9468
https://youtu.be/BssRDhrrFek
白村江の戦い⑤前史~白鳳元年(661)の変(1)~倭国(九州王朝)の命運を左右する出来事があった@正木裕@古代大和史研究会@20220426@25:45@DSCN9470
https://youtu.be/rLa15xOfubA
英文ホームページBack to the Future へ
国際人間観察学会Phoenix - Goddess of truth never dies へ
中国語ホームページ史之路 へ
◎「古田史学」研究サイト@なんば.opu案内
大阪府立大学I-siteなんばまちライブラリーの交通アクセスはここから。
開館時間: 火〜土 13:00〜20:00
上記のうち、祝日は13:00〜17:00
まちライブラリー@大阪府立大学をご利用いただくには会員登録が必要です。
会員登録時に、実費(500円)が必要です。
住所:大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル3階まちライブラリー内
アクセスは、南海電鉄難波駅 なんばパークス方面出口より南約800m 徒歩12分
地下鉄なんば駅(御堂筋線)5号出口より南約1,000m 徒歩15分
地下鉄大国町駅(御堂筋線・四つ橋線)1号出口より東約450m 徒歩7分です。
「古田史学」研究サイトの蔵書目録です。
講演会案内
集会案内
古田史学の会・関西 5月例会
期日 | 2022年 5月21日(土) |
---|---|
場所 | ドーンセンター 交通アクセスはここから 住所:大阪市中央区大手前1丁目3番49号 ・京阪「天満橋」駅、地下鉄谷町線「天満橋」駅1番出入口から東へ約350m。 |
報告 | 会員発表例は例会報告参照 |
参加費 | 1000円 (コロナ対策として、定員の半分で使用します。ご協力をお願いします。) 友好団体の会誌を配布。
|
2022年6月は、19日(日曜日)アネックスパル法円坂で午前例会と午後総会を行います。
関西例会は、毎月第三土曜日午前10時より午後4時45分です。
新古代学の扉 インターネット事務局 E-mailはここから